Core Strengths

近藤建設工業の強み

私たち近藤建設工業は不動産開発や建築という枠にとどまらず、「場の価値を最大化する」というミッションを軸とした事業展開を進めています。私たちが手がけたいのは、ただの“建物”ではなく、人とまち、人と自然、人と社会の関係を再構築し、その関係性の中で生まれる価値を最大化する“場所”です。

01

情報収集力 × 信頼関係による「優良物件の取得力」

良質な不動産は情報と人脈から生まれる

好立地条件の物件を取得は、表に出ない「情報」と、人を通じた「信頼」から始まります。近藤建設工業は、不動産業者様、金融機関様、信託銀行様、そして過去弊社に在籍していた方々などとの良好な人間関係を常に重要視しています。定期的な交流や現場での対話を重ねながら、お話をいただけたら即座に調査・対応できるよう体制を整えています。実績と信頼があるからこそ、好立地の物件情報が自然と集まる。関係者様に心より感謝しております。

好立地物件の取得力=情報収集力=人脈力

情報収集力 Research capability
  • 好立地物件の情報を”競争が始まる前”に入手できる
  • 過去培ってきた不動産業者様、金融機関様など業界とのパイプ
  • 弊社社員の退職後も良好な関係を保ち続け、情報交換が続く
信頼関係の構築 Building trust
  • 経営層や担当者が一人ひとりがプロとして丁寧に向き合う姿勢
  • 地域活動や業界団体への参加、個人的交流を通じた関係構築
  • 個人個人のつながりを重視し、最後まで誠実に対応する

お陰様で、弊社企画物件については計画通りの販売実績を積み重ねております

02

収益性 × デザイン性を両立する「開発&再生力」

不動産を、時代に合った「価値ある資産」に再構築

近藤建設工業は新築開発と中古再生の両面から、不動産を時代に合った価値ある資産へと再構築し「場の価値」を最大化します。前述の好立地物件の取得力に始まり、入居者の声や市場ニーズを”現場の生の声”に基づいて収集。共用部やデザインにもこだわることで、高付加価値の物件開発が可能となります。近年は不動産再生に注力しており、デザイン性を高めながら再販や賃料アップの成果を上げています。

建物の付加価値 = 立地 × デザイン性 × ニーズ適応
= 安定収益

収益性 Profitability
  • 資産としての長期運用に耐える仕様(RC造)を軸に展開
  • 市場ニーズに応じ住宅→宿泊施設などの用途転換を実行
  • 収益性と空間価値を両立させ、賃料アップと安定収入を実現
デザイン性 Design quality
  • 緑地や周辺地域との関わりを考えたデザインを初期段階から行う
  • 入居者動線や過ごし方を想定し、共用部を居場所として設計する
  • 専有部・共用部双方のバランスを整え、高賃料でも選ばれる空間へ

“その空間にいる体験価値”の提供による、賃料や物件価値アップの実績がございます

03

ワンストップ × 専門連携が可能な「不動産トータルグループ」

企画・開発から管理・運用まで連携するKSグループ

土地や中古物件の取得から企画開発・建設までを担う近藤建設工業と、その次工程であるリーシングや入居者管理、賃貸管理等を担う近藤プロパティ、ビルメンテナンスと分譲管理を担うケイエスコミュニティ。私たちはこれら専門会社が相互連携する「KSグループ」として、不動産のあらゆるニーズにお応えするワンストップ支援と、それぞれの専門分野ごとの連携を行う体制を可能にしています。

サービスの質とスピード = ワンストップ × 専門連携
= 場の価値の最大化

ワンストップ All-in-one support
  • 土地取得から建物企画・施工、管理・運用までグループ一貫対応
  • 建てて終わりでなく、長期的に資産価値を育てる視点で対応
  • 新築だけでなく再生・コンバージョン・用途転換まで網羅可能
専門連携 Professional collaboration
  • 土地・物件の仕入れと企画開発、建設まで担う近藤建設工業
  • プロパティマネジメント、リーシング、売買仲介の近藤プロパティ
  • 分譲管理、ビルメンテナンス、関連工事のケイエスコミュニティ

グループ内で完結する密なフィードバックにより、素早い知識取得・判断が可能です

「人・建物・まち・自然」の関係性から
生まれる価値を最大化